2014年10月26日日曜日

重めほっとゲーム会@芦原橋のおしらせ

「ほっとゲーム会」は「東大阪テーブルゲーム会」の略ではございますが……、


東大阪以外でも開催します!


次回は重め出張回です。

プレイ時間1〜2時間くらいのゲームを中心に遊びましょう。


日時:11/23(日) 13:00~21:00ごろ

会場:市民交流センターなにわ 集会室201

市民交流センターなにわ

参加費:300円(小学生以下の方は無料)

定員:25名程度

途中参加途中退出自由



参加をご希望される方は、当記事のコメント欄にお名前等と参加希望の旨をご記入いただくか、主催者のTwitterアカウント(dull_2)までご連絡ください。


見学も歓迎しております。1〜2時間程度のご参加であれば参加費は頂きません。


また、ゲームを持ち込んでいただける方は持ち込み予定ゲームを書き加えていただけるとありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いいたします。


 
—・—

特別テーマ!

今回の開催会場は「市民交流センターなにわ」……。

なにわ、は一説には「魚庭(な-にわ)」が語源だとされております。

古くは良い漁場であり、漁港であったのですな。


と、いうこじつけのもと、次回のテーマは「魚」!

魚が出てくる、あるいは魚に関係のあるゲームの持ち込みを歓迎します。


ありますよね、例えば◯・アーブルとか、ほかにもル・◯ーブルとか。



とりあえず主催者はピラニアペドロとサンタクルーズを持っていきますよ。

余裕があればソルティオーシャン(塩の海の上で)やキーラルゴなんかも視野に入れております。

ボードに魚が書いてあるからエルグランデを持っていくのもありかもしれない。


各人、これだ、と思う「魚ゲーム」をお願いします!


—・—


※その他の注意事項

・会場には駐車場がないため、お車でのご来場をお考えの方は付近の有料駐車場をご利用下さい。

・会場の建物は全館禁煙となっております。

・会場内は飲食が可能です(アルコール類は不可)。出たゴミは各自の責任でお持ち帰りになってください。

・飲み物の持ち込みは蓋のできるペットボトル飲料でお願いします。

・事前に参加お申し込みをされずに会場に来られた場合、参加をお断りする場合があります(特に定員に達している場合)。快適なプレイ環境で参加者の皆さまがゲームを楽しんでいただくためですのでご了承ください。

・紛失、盗難等の責任は負いかねます。お荷物の自己管理とともに、参加者の皆さまで事故の起こらないよう、注意をお願いします。他の方が持ち込みいただいたゲームを借りる時は必ず持ち主の方にお声がけしていただき、丁寧な扱いを心がけてください。

  -・-

よろしくお願いいたします。




持ち込み予定ゲーム

ダルニ
 「ピラニアペドロ」
 「サンタクルーズ」
 「交易王」
 「ゼロ」
 「カツカレー喰ってる場合か」
 「フォーセール」
 「王と枢機卿」
 etc.


つり平さん
 「バヌアツ」
 「ハワイ」
 「ストーンエイジ」


たけさん
 「カヴェルナ」


第10回ほっとゲーム会その2

10月19日のほっとゲーム会レポート、その2です。















当日持ち込まれたゲーム(一部)。

チケライやパトリツィア、ナイアガラ、マラケシュといったあたりが立たなかったのは残念。でもこの路線は継続していきたいですね。




















で、宝石の煌きとビザンツはこんな感じで遊ばれていました。



2014年10月23日木曜日

第10回ほっとゲーム会その1

去る10月19日は第10回ほっとゲーム会でした。

 
毎回会場の確保に苦しむ流浪の当ゲーム会。今回は瓢箪山にある「やまなみプラザ」という市の施設を借りましたよ。

















この施設の近くには「ドーナツ屋」というそのまんまの屋号のドーナツ屋さんがありまして、ゲーム会前にここでドーナツを買って臨みました。

















半分くらい食べたところ。

オマケしてもらったとはいえこれで300円とは驚きの価格設定です。


もちろん家族へのお土産にもう一袋買いましたよ。


2014年10月19日日曜日

第10回終了しました!

第10回ほっとゲーム会、無事に終了しました!

男性10名、女性1名の計11名にご参加いただきました。


皆さまありがとうございました。

 
写真付きのレポート記事を近日中に上げたいと思います。

よろしくお願いします!


—・—

さて、Twitter(@dull_2)等ですでに告知をしておりますが、次回は11月23日!

「重めほっとゲーム会」です。

会場「市民交流センターなにわ」。JR大阪環状線の芦原橋駅が最寄り駅です。

こちらも近々募集用の記事を正式にアップしますので、お見逃しなく!


もちろん今のうちにTwitterやメールなどでご参加表明してくださってもいっこうに構いません。むしろ歓迎!

よろしくお願いいたします。


2014年9月23日火曜日

第10回ほっとゲーム会のお知らせ

次回の告知

来たる10月19日に第10回ほっとゲーム会を開催します。




場所:東大阪市四条リージョンセンター(やまなみプラザ) 2階 中会議室
(大阪府東大阪市南四条町1-7)
 ホームページはこちら
 瓢箪山駅の南側、東消防署四条分署の隣です。


時間:午後1時〜午後9時ごろまで

定員:12名

参加費:300円(参加者が多い場合は200円に変更します)




参加をご希望される方は、当記事のコメント欄にお名前等と参加希望の旨をご記入いただくか、主催者のTwitterアカウント(dull_2)までご連絡ください。

見学も歓迎しております。

1〜2時間程度のご参加であれば参加費は頂きません。



また、ゲームを持ち込んでいただける方は持ち込み予定のゲームを書き加えていただけるとありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いいたします。


割とユルめに管理してる感じではありますが、「定員に達しているのに飛び入り」や「事前連絡無しに車で来場」といった事項に関しては厳しめにお断りする場合もございます。

当ゲーム会を快適に継続していくための処置ですので、何卒ご理解をお願いします。




案内文


東大阪(Higashi-Osaka)テーブル(Table)ゲーム会、の頭文字を取って「ほっとゲーム会」です。 

ボードゲームやカードゲームでひたすらわいわい遊びましょう、というそれだけの集まりです。 

  -・- 

会場は近鉄奈良線瓢箪山駅より徒歩5分のところです。 

途中参加、途中退出、共に自由です。 

参加費用は300円ですが小学生以下のお子様は無料とさせていただきます。 
また参加者が多い場合は200円とさせていただきます。


会場内は禁煙です。 
軽食は可能ですが、アルコール類は禁止です。

お車での来場をお考えの方は、事前に主催者までご連絡下さい。


その他ご不明な点があれば主催者宛にお気軽にお問いあわせ下さい。 

  
  -・- 

「ボードゲームなんて人生ゲームしか知らない」というような方に、様々な面白いゲームを体験し楽しんでいただきたい。「こんなゲームが世界にはいっぱいあるのか」と驚いていただきたい。そんな思いからゲーム会を企画しました。 

6歳児から遊べるような簡単なゲームから、戦略と駆け引きが楽しめる大人向けのゲームまでご用意します。 

初心者から熟練者まで一緒に楽しめるゲーム会です。 

ゲームの準備、ルール説明などはこちらで担当いたします。 
(もちろん持ち込みも歓迎です!)
お気軽にご参加くださいませ。 


  —・—

あと、今回は第10回ということですので、記念回ぽくテーマを決めたいと思います。

テーマは「0」!


とりあえず主催者はクニツィアの「ゼロ」、「チケットトゥライド」のインドマップ、それから原点回帰という意味で「カルカソンヌ」などをテーマ枠で持ち込みます。

景品にドーナツでも付けようと画策中!ふるってご参加を!



  -・- 

※その他の注意事項 


・事前に参加お申し込みをされずに会場に来られた場合、参加をお断りする場合があります(特に定員に達している場合)。快適なプレイ環境で参加者の皆さまがゲームを楽しんでいただくためですのでご了承ください。 

・紛失、盗難等の責任は負いかねます。お荷物の自己管理とともに、参加者の皆さまで事故の起こらないよう、注意をお願いします。他の方が持ち込みいただいたゲームを借りる時は必ず持ち主の方にお声がけしていただき、丁寧な扱いを心がけてください。 

  -・- 

よろしくお願いいたします。


持ち込み予定ゲーム

ダルニ

 「チケットトゥライド(インドマップ含む)」(テーマ枠)
 「カルカソンヌ」(テーマ枠)
 「ゼロ」(テーマ枠)
 「クク21」
 「ニムト」
 「ゲシェンク」
 「コヨーテ」
 「パトリツィア」
 「ドラゴンの心臓」
 「交易王」
 「ナダ!」
 「キャプテンリノ」
 etc.

 
muron!さん
 「マラケシュ」
 「アサラ」


Spookyさん
 「レースフォーザギャラクシー」









2014年9月20日土曜日

ほっとゲーム会特別出張回in新大阪:その2

ほっとゲーム会in新大阪の話、続きです。

 
改めて振り返ってみると、軽めのゲームばかりが遊ばれている気がします。

もう少しこちらから積極的に「これやりましょうよ!」と重めのゲームを提案して立ててもらうのが良かったのか……。

せっかくトロワとかランカスターとかドラゴンイヤーとかあったのにね。


この辺はタイミングとか面子とかの巡りあわせもありますしね、ちょっと難しい問題です。


—・—

2014年9月18日木曜日

ほっとゲーム会特別出張回in新大阪:その1

去る9月13日、ほっとゲーム会の特別回を、新大阪の市民交流センターひがしよどがわにて開催してきました。


前記事でも書いてますが、参加者は男性21名、女性7名の計28名でした。

当ゲーム会には珍しく、快晴!

素晴らしいボドゲ日和に加えて参加者も多めで、賑やかで明るい回になりましたよ。